ISO17025品質マニュアルやIATF16949品質マニュアルなどのサンプル提供のページをご覧頂きありがとうございます。

サンプルの請求は、下記のフォームよりご請求下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 詳細

    確認のうえチェックを入れて送信ボタンを押してください。

    ご購入ありがとうございます

     

    ISO17025取得のために一読したら取得の方向性のヒントになります

    初めてISO17025を取得したいという企業様を訪問して話をさせて頂くといろいろなお話を聞くことができます。

    私はISO17025の取得を支援するコンサルタントであることを前提で書かせて頂きます。

    ISO17025のコンサルタントは、どんな仕事?
    お会いさせていただく企業様は、ISO17025のコンサルタントをされているから、ISO17025については何でも知っていると思われているかもしれない。

    よって私はISO17025コンサルタントについて誤解を招いたり、大きな期待をされないが為に企業様には申し訳ありませんが、一言で私のISO17025コンサルタント観について
    下記に書かせてもらい話を進めていきます。

    ”企業様からのISO17025取得支援について、認定審査機関の審査に100%合格させ、企業様に取得して頂く業務”と思っています。まだ別の言い方をすれば、”企業様に間違いなく必ずISO17025取得させるだけの仕事です。

    企業様を訪問させて頂くと、ISO17025取得の形態がいろいろあることがわかる。
    それは下記のような形態にとりあえず分けてみたい。

    (ISO17025取得の形態)
    (1)準備から審査,取得まで自社で取り組まれる企業様 (人材がそろっている)
    (2)準備から審査,取得まで自社で取り組まれるが、あるテーマだけスポットのコンサルタントに指導を受ける企業様 (人材がそろっている)
    (3)準備から審査,取得まで全部についてコンサルタントを導入され指導を仰ぎながら
    取得に向けて取り組まれる企業様。(人材がいない)

    個々の企業様がそれぞれ、どの“取得される形態”にされるかの考えにはいろいろあります。

    上記(1)は、今までいくつかのISO取得についても自社独自で取り組み、同じように取得されるとの考え。コンサルタントの費用を予算化していない。
    (2)は審査までの準備は自社でできるが、いくらかは不安が残る。
    (3)小規模な会社さんで、社員数も少なく、ISO17025取得に向けての情報も少ない。
    よってコンサルタントに手伝いをもらって取得を進めていく。

    ここで“人材がそろっている企業”,“小規模な会社(社員数も少ない)”ということを書かせて頂きましたが、準備,構築、審査に向けての人員の馬力は同じなのです。
    それは、審査をうける試験所、校正機関、分析機関に従事する人の数は多くて20人ほど、普通で5人から8人、少ないところでは3人の組織なのです。社員数200人の会社でも試験所、校正機関、分析機関に従事する人はそのうちの少数なのです。
    よって小規模企業様で取得される場合でも人数は、5から8人にはなるのです。
    ここに“人員の馬力は同じ”だと書いた理由です。

    最初にお会いして“独自で取り組み企業様”に私は,不安な気持ちが沸く!
    すべての企業様に不安を感じることではありませんが、最初にお会いして自社で取り組みますと担当者から発せられる言葉に多くの不安を感じることが多くあります。
    それはISO17025取得についての(1)どのレベルで審査を受けたら良いか分からなくてお話をされていたり、(2)準備にどのくらいの期間が必要であるかも確信されていなかったり,(3)認定機関の審査のやり方が分からないまま(4)どのようなことを構築すれば良いかも分からない(5)担当の方とほかの試験員、校正員,分析員等とのISO17025取得への温度差の違い 等

    あなたの企業様では,いつまでにISO17025を取得するという計画が明確になっていますか?
    →明確になっていない企業様が多い。
    漠然といつごろまでには取得したいとのレベルの計画
    よってここははっきりしておく必要があります。
    (例)現地審査を受けて認証状が交付(ISO17025の取得)されるまで大体 半年
    →そうするとスタートして取り掛かって現地審査までどのくらいで準備ができるか?

    ワンポイントアドバイス
    1. ISO17025取得をされる時のメンバーは誰と誰ですか?
    2. 試験所、校正機関、分析機関の組織は明確にされていますか?
    3. 施設、設備、人は要求事項を満たしていますか?
    施設の環境条件が整っていないでいくら試験、校正,分析データをとっても意味がありません。設備,例えば校正されていない機器を使って験、校正,分析データをとっても意味がありません。
    4. 技能試験への参加はお済ですか?(審査を受ける前提条件です)
    技能試験結果報告書を申請時に提出する必要があります。
    5. ISO17025規格を購入され,メンバーの皆様は理解されていますか?
    6. 認定機関(Nite,JAB,ベリージョンソン等)の要求事項は確認されていますか?
    7. 適用される国家規格,認定機関等の要求事項等をすべてピックアップして確認されていますか?
    8. 認定機関の審査はどのように行われるか知っていますか?またその現地審査の対応はどのようにされますか?
    9. 品質マニュアル、規定、手順書(①試験、校正、分析方法の手順書②不確かさの計算の手順書, ※試験,校正,分析は今までJIS規格で行われて証明書の発行もそれに適用したもので発行されてきましたが、ISO17025での運用では、その適用を満たした証明書の発行が必要になってきます。そのJIS規格、ISO17025適用の手順を識別しなければいけません。(手順書の作成内容も識別が必要)
    ③結果報告書、証明書の発行手順書,証明書のひな型)、記録様式は何ケ月間で完成できますか? 準備から申請書を提出する期間の短縮できるのは、これらの文書を早く完成しなければなりません。
    認定審査の申請をする時に提出しなければいけません。
    10. 試験、校正、分析をした実績の数値 測定データの提出 これも申請時に提出する必要があります。
    11. 試験,校正、分析証明書の発行(模擬)
    12. 運用の記録が必要です。ISO17025の認定を受けたあとしか作成できない記録は、模擬で作成するしかありません。

    13. 内部監査,マネジメントレビューは現地審査まで終了しておけば良いとなっていますが、申請時までには終わらせておきましょう。
    14. その他 他にもありますが大きい枠について書かせてもらいました。

    最後に
    コンサルタントのお手伝いを頂く企業様は、現地審査を受けられる状態までもっていかれるので心配はないのですが、自社で取り組まれる企業様は、取り掛かり認定を受けられるまで3年間もかかってしまうことが普通(標準)と聞いています。長いマラソンになりますので、必ず進捗度合いを確認しながら構築を進めていってください

    嘘ではない審査の実情(現地審査をうけられたすべての企業様にあてはまりませんが)
    ◎自社で3年間取り組み現地審査を受けられた企業様
    不適合件数100件以上
    ◎コンサルタントの手伝いをもらい1年間ハードで取り組んだ企業様
    不適合件数30件以上(技術的不適合がほとんど)

    文章をお読みになり不明な点が多くあると思われますが、そのような場合には電話、メール等でご質問下さい。